「なぜ日本は文系を重視しているのに、日本の技術はすごいのか?」より
引用:PTT
1.名も無き台湾人
台湾のネットユーザーはみな日本は比較的に文系を重視する国だと言っているまた、日本文系の収入は理系よりも高いと言った
しかし、文系を重視する日本の技術はとてもすごい
日本人はノーベル物理化学賞の数だけで世界の大部分の国をつぶしてしまう
日本制の制品も品質保証で有名だ
なぜ日本は文系を重視しているのに、日本の技術はすごいのだろうか。
一方、台湾は理数系を重視しているが、台湾の技術は日本には及ばない
2.名も無き台湾人
大事なのは頭脳だろう
3.名も無き台湾人
3.名も無き台湾人
専門を尊重しているだけだ
台湾は一日中素人が玄人をリードし、専門を踏みにじっている
4.名も無き台湾人
武士道文化で人を引き留めている
台湾は中韓に引き抜かれている
5.名も無き台湾人
日本では素人がリーダー職をするのが多いようだが
6.名も無き台湾人
文系は文化の場所だ、台湾人には文化がない
4.名も無き台湾人
武士道文化で人を引き留めている
台湾は中韓に引き抜かれている
5.名も無き台湾人
日本では素人がリーダー職をするのが多いようだが
6.名も無き台湾人
文系は文化の場所だ、台湾人には文化がない
それから台湾の文系で強い人はすべて法商に行ってしまう
7.名も無き台湾人
日本は基礎科学に投資して、台湾は工産業を発展した、両者は同じではないか
8.名も無き台湾人
片方だけを重視するわけではない
全てのグループを重視することが重要だ
9.名も無き台湾人
7.名も無き台湾人
日本は基礎科学に投資して、台湾は工産業を発展した、両者は同じではないか
8.名も無き台湾人
片方だけを重視するわけではない
全てのグループを重視することが重要だ
9.名も無き台湾人
自動車がうまくいかないのは文系の問題だ
文系はごみ菌を保護するのが好きだ
10.名も無き台湾人
ヨーロッパアメリカも文系を大切にしている
11.名も無き台湾人
理数系を重視する方が強いわけではない
15.名も無き台湾人
彼らは何をするにも真剣だから
16.名も無き台湾人
なぜなら哲学は政治に影響し経済は科学に影響するから
文系はごみ菌を保護するのが好きだ
10.名も無き台湾人
ヨーロッパアメリカも文系を大切にしている
11.名も無き台湾人
文系はもちろん台湾は何も強くないと思う
12.名も無き台湾人
文組の収入が高いのは金融業だけだ
13.名も無き台湾人
文組の収入が高いのは金融業だけだ
13.名も無き台湾人
問題はその分野ではなく、学問をする方法や態度だ
14.名も無き台湾人
15.名も無き台湾人
彼らは何をするにも真剣だから
16.名も無き台湾人
なぜなら哲学は政治に影響し経済は科学に影響するから
明治維新と自強運動の違い
17.名も無き台湾人
どうして彼らは何でもバランスよく発展しているのだろうか
台湾はアメリカの湯水を拾う後進国と比べていてはならない
18.名も無き台湾人
日本の弱みは有名な政治家を出したことがないことで、思想家は実際に特定の分野に対する物質的な発展を重視している
19.名も無き台湾人
17.名も無き台湾人
どうして彼らは何でもバランスよく発展しているのだろうか
台湾はアメリカの湯水を拾う後進国と比べていてはならない
18.名も無き台湾人
日本の弱みは有名な政治家を出したことがないことで、思想家は実際に特定の分野に対する物質的な発展を重視している
19.名も無き台湾人
彼らは様々な専門を尊重している
20.名も無き台湾人
20.名も無き台湾人
分野別に見ると、官僚の文系は給料が高い
21.名も無き台湾人
台湾の理系も仕事の代理が強いだけで、コピーの技師はすごい、文系に比べてそんなに良くない
22.名も無き台湾人
台湾の長官の多くは文系のものだからだ
23.名も無き台湾人
日本が文系を重視している?考えすぎだ
24.名も無き台湾人
日本が文系を重視している?どこで?
25.名も無き台湾人
主に官僚がエリート文系だから、霞が関の東大生は文系じゃないよ
26.名も無き台湾人
日本では小さな工場の作業員でさえ、台湾人の自称理数系より優れている
27.名も無き台湾人
なぜなら彼らも理数系を重視しているから
28.名も無き台湾人
日本の理組の平均賃金はまだ高い
日本文化の将来性があるのは、日本文化の輸出が強いからです
29.名も無き台湾人
文組はどこの国でも趣味のことばかり考え、給料表を出したりしている
30.名も無き台湾人
態度、どんな分野でも仕事に全力を尽くす
コメント
コメント一覧 (31)
文系が経営のトップに立ちやすいのは理数系がトップの仕事をしたがらないから。研究開発の邪魔だと思われてる。
文系を飼ってる余裕がないのは問題視されてる。
わたしなんざ未だにフェルマーの最終定理を単独で解決できないんですよ
志村谷山予想の証明の段階で躓いてしまってどうにもこうにもです
なくなってほしい
文系が強いというか、理系がやりたがらないだけ
山中教授がお金なくてひーひー言って非正規雇ってるのに安倍やめろのアフォ教授に何億円も税金流れてたりな。
教育のせいで、90年代以降のSONYストリンガーはじめ文系優位でもてはやし今は日本経済破綻しそうだしな。
そして文系より理系が経営で優れているわけでもない、全ては教育だろう、
TOSHIBA、SHARPなどの大きい企業が何をやったか思い出そう。
チャレンジ?損失隠し?忖度?? 団塊の日本人は恥も倫理観を失ってしまった。
昔の日本人は誠実なだけだ、それに今の研究結果がついてきてる。
ノーベル賞獲れるような40代でも優秀な技術者は日本にいるよ、国が八木アンテナと同じで上手く扱えてない、それだけ。
趣味の延長みたいなもので、一般企業でのニーズなんて通訳くらいだろ
海外なら関数電卓だし数学嫌いなんてほぼいない
エリート理系がつくった商品を一体誰が売ってきてくれるんだ?
その頃ってどんな学部が人気だったのかな。
バブル採用組とか中々理解しにくい分野だろうけど人数が相当なのは分かる。
技術者が自由に参加できても、マーケティングができないから。
森元総理は、ロボットに馬鹿にされる機械音痴だが、IT革命を主導し、
それまで韓国以下だった日本の高速通信を立て直した。
「専門家は困難を理解しているので陳腐になりやすい。シロウトは良く分かっていないのでヤレ!と言える」とか、昔からいうぞ。
ゼロ戦もフォルクスワーゲンも、上の無茶ぶりから始まった。
「そんなの無理だ!」が技術者の第一声。
言論やメディアは左翼の温床やで。
ギャーギャーと声が大きいから影響力強そうに見えるだけで、実践社会で頑張ってるのはそれ以外の人たちなのでは。
そもそも理系以外を文系としてるだけだし
と思う。
コメントする