スレッド「消費税の新制度、国税庁の神ロジック」より
引用:PTT
1.名も無き台湾人
消費税新制&国税庁の神ロジック
日本では10月1日から消費税が8%から10%に上がることが知られていますが、実はこの税率には裏がある。
日本では10月1日から消費税が8%から10%に上がることが知られていますが、実はこの税率には裏がある。
家に帰って食べるのであれば、軽減税率8%が適用されます。店内で食べれば10%の税率が適用される
まず、現行のレジではすべて二種類の税率に対応するため、ソフト・ハードは大きく更新しなければならず,店員も2種類の税率の法律と判断法を学ばなければならない。しかし多くのおじいさんおばあさんは全くできないので、思い切って店内用あるいは持ち帰りのサービスを取り消して税率を統一することができる…
持ち帰りで2%減税されるから、ファーストフード店やコンビニでは、口では持ち帰りと言って、フードを持って席に行く
それから10%の納税をした客は自分が無駄に多く税を納めさせられたと感じて、中には何人かの正義マンが走って行って店員に報告をして、店員をひどく混乱させた
この現象について国税庁は、「店員が税金の基準を判断するのは、商品を渡す時点であるということです。(つまり、お客さんが商品を持って行った後、これらのものはお客さんの私物です。お客さんは私物を持って店内に入るだけです。)」と説明している
国税庁でさえそう言っているのに、誰が10%払うのか
日本人の神ロジック
まず、現行のレジではすべて二種類の税率に対応するため、ソフト・ハードは大きく更新しなければならず,店員も2種類の税率の法律と判断法を学ばなければならない。しかし多くのおじいさんおばあさんは全くできないので、思い切って店内用あるいは持ち帰りのサービスを取り消して税率を統一することができる…
持ち帰りで2%減税されるから、ファーストフード店やコンビニでは、口では持ち帰りと言って、フードを持って席に行く
それから10%の納税をした客は自分が無駄に多く税を納めさせられたと感じて、中には何人かの正義マンが走って行って店員に報告をして、店員をひどく混乱させた
この現象について国税庁は、「店員が税金の基準を判断するのは、商品を渡す時点であるということです。(つまり、お客さんが商品を持って行った後、これらのものはお客さんの私物です。お客さんは私物を持って店内に入るだけです。)」と説明している
国税庁でさえそう言っているのに、誰が10%払うのか
日本人の神ロジック
【台湾人「消費税新制度、国税庁の神ロジック」】の続きを読む